「幸せを呼ぶレーマンのチョコレート」って知ってますか?
わたしが初めて「幸せを呼ぶチョコレート」の事を知ったのは
バレンタイン間近の時でした。
どうもこんにちわ!
『和光市/朝霞市ナビ』管理人の和朝(かずあさ)です!
今回は、洋菓子専門店「レーマン」の和光工場のご紹介です。
すみません、この工場の事ですがまだわたくし自身が訪問しておりませんのでこの工場の情報は公式HPやネットからの情報となります。訪問したいと思い記事に致しました。いずれレポートを兼ねて記事を校正しなおしたいと思いますのでご了承ください。
こちらは体験レポートして参りました! 実際にレーマンの和光工場に行って来ましたのでご興味のあるかたはこちらからどうぞ
和光市絡みのバレンタインの事は
こちらの記事でもご紹介しておりますのでこちらも併せてどうぞ。
関連記事:バレンタインはどう過ごしますか?和光市で買える「幸せを呼ぶチョコレート」って何?
目次
「幸せを呼ぶレーマンのチョコレート」って何?

前回の記事でもちょっとご紹介したのですが
「幸せを呼ぶレーマンのチョコレート」って何の事?かと言いますと
「レーマン」と言う会社が
チョコレートには、5つの幸せがあると思う。贈る幸せ、もらう幸せ、選ぶ幸せ、開ける幸せ、そして、口に入れたときの、あのなんともいえない幸せ・・・。チョコレートであなたを幸せにしたい。レーマンから、想いをこめて。
こんな想いで
1948年(昭和23年)の創業から60年以上を経た今も
心をこめておいしいチョコレートや洋菓子をつくり続けているのです。
そんな洋菓子専門店の「レーマン」ですが、
お店は東京を中心にあるのですが、
工場の1つが和光市にあるんですよ!?
和光市工場ってどこにあるの?
レーマンの和光市工場の場所なんですが、意外な所に御座います。
一言で言うと、「ホンダ技研の裏」にあるのですが
道のりで言うと
和光陸橋を高島平方面に曲がり、笹目通りを走ります。
すぐに「坂上歩道橋」という歩道橋のある信号交差点がありますので
和光市方面である左に曲がります。

そして住宅街の市道を走ると左手にレーマンの和光工場があるはずです。
そして

と思うはずです。
わたしも何度かこの道は通った事はございますが最近まで、
まさかこんな所に、洋菓子工場があるなんて思いもよりませんでした。
「麦チョコ」の生みの親はレーマン
そしてレーマンはなんと
麦チョコを発明したのが「レーマン」なんです!
「麦チョコって何なの?」と言う方にご説明しますと
出典:銀座グルメセラピー
麦をチョコにした、食べるとサクッとした感触がして
つい最後まで食べてしまうチョコレートなんですが
なんでも発明したきっかけは
昭和初期、レーマン製菓がチョコレートを手がけた頃はまだチョコレートは高級なお菓子で庶民には手が届かない代物でした。
そこで「もっと手軽に食べられるチョコレートは出来ないか?」
と言う事で、色んな食品にチョコレートを付けてみたもののコスト面で上手くいかず…。
そこで思いついたのが子供のお菓子として人気のあったポン菓子の技術を応用し、色んなものをポン菓子にしチョコレートをかけてみたところ、香ばしさ、歯触り、手軽さから麦がもっとも適していました。

と言う事なので、詳しくは今度
レーマンの和光工場に行って見てレポートしたいと思います!
ANAの国内線プレミアムシートでも
戦場カメラマンの渡部陽一さんがお薦めしてたレーマンのフォンダンビスキュイ美味しそう😋西武船橋で買えるのか😊 pic.twitter.com/NICYVgdIKp
— mari (@mari057) 2016年9月14日
戦場カメラマンの渡部陽一さんもおすすめする
レーマンの「フォンダンビスキュイ」と言う洋菓子なんですが、
ANAの国内線のプレミアムシートでも提供されおります。
このお菓子は、チョコレートをたっぷりと練り込んだ焼き菓子なんですが
なんでもチョコレートの様に口溶けするらしく
新食感を味わえると評判です。
すごく気になりましたので調べて見ると…。
レーマンの「フォンダンビスキュイ」の口コミ・評判は?
レーマンの「フォンダンビスキュイ」の口コミ・評価として
とあるネットショップでは




と言う感じで、リピーター度も高く
5つ星中、4.7と★★★★星以上の高評価でした。
![]() |
価格:1,080円 |

特に、30代~50代の女性人気が高いようです。
ツイッター(Twitter)でも話題になっておりました。
「フォンダンビスキュイ」については
ツイッター(Twitter)でも話題になっておりました。
昨夜乗った飛行機の機内で出される甘味に、レーマンが復活してて歓喜した。https://t.co/YaRKTjU9ii これすごく美味しくて感動する。
復活に感動した僕を見て、CAさんが「クリスマスプレゼントです」って、わざわざANAカラーの袋にたくさん詰めてくれて、僕さらに歓喜。 pic.twitter.com/YbA1oLZl8K— TAK (@taksatooo) 2016年12月26日
戦場カメラマン渡部陽一さん、紛争地域でも #チョコ は欠かさずhttps://t.co/CgWkqBp0hb
「#スイーツ はライフライン」という渡部さん@yoichiomarのおすすめはレーマンのフォンダンビスキュイだそうです。
— 朝日新聞デジタル &M (@asahi_and_M) 2016年9月13日
他県へ持って行った東京土産で1番喜ばれたのはレーマンのフォンダンビスキュイがここ数年不動。
ショップが少ないので、時間無い時は同じ会社の同じ中身で名前が違うだけの東京ベイクドショコラで代用するけど、名前が安っぽいのが難点(^_^; pic.twitter.com/JP2SSPDOho
— す (@redsnake_comeon) 2016年3月2日
なるほど~。
こうやって見ていると悪い評価が見受けられず、高評価ばかりでした。
工場直売は安いの?駐車場はあるの?

そして今回1番重要な、
レーマン和光工場での工場直売についての情報なのですが…。
直売所であれば安く買えるとしか分かっておらず…。
ここまで振っておいて大変恐縮なのですが、
まだ未調査なので詳細が分かりません。<m(__)m>
しかし!
個人的に新食感とまで言われている「フォンダンビスキュイ」含め
麦チョコも久しぶりに食べてみたいですし…。
いずれレポートを兼ねて記事を校正しなおしたいと思いますのでご了承ください。
調査も兼ねて、
「幸せを呼ぶ、レーマンのチョコレート工場」に行って参りました!
その感想やレポートに関しては後日、お楽しみに(#^.^#)
ツイッターで告知します!
レーマンの和光工場記事を追加しました。ご興味のある方は下の関連記事リンクからご覧ください。
おまけ
お菓子工場と言う事で、こんな記事を見つけて来ました。
【4コマ】お菓子会社の優しさとは? https://t.co/i5i546kq4g
— ロケットニュース24 (@RocketNews24) 2016年2月13日
【4コマ】お菓子会社の優しさとは?で、題名が「お菓子の如し」なんですが、
この4コマ漫画を読むと、「お菓子工場」さんの大変さが分かりますよ
(;^-^Aフキフキ
まとめ
- 工場直売所に行ってみたい人
- 少しでも安くレーマンのお菓子を買いたい人
- レーマンのお菓子が大好き!な人
- 幸せを呼ぶレーマンのチョコレートを食べて幸せになりたい人
そんなレーマンのお菓子がとっても気になる人は
レーマン和光工場に1度、買いに行ってみてはどうでしょうか?
レーマン和光市工場
所在地: 埼玉県和光市中央1-3−1
販売時間:午前10時~12時 午後1時~3時
営業日: 平日のみ
駐車場: 工場わきに数台
和光市絡みのバレンタインの事は
こちらの記事でもご紹介しておりますのでこちらも併せてどうぞ。
関連記事:バレンタインはどう過ごしますか?和光市で買える「幸せを呼ぶチョコレート」って何?