埼玉県和光市白子にあります白子熊野神社は
七五三やお宮参りができる神社として
実際わたしがこどもと一緒に参拝してまいりました。
今回はその私自身の口コミ体験レポートです。
また和光市、朝霞市、新座市の初詣に関してはこちらのでまとめましたので興味のあるかたはご覧ください。
関連記事:【2017年】初詣におすすめの神社 – 和光市/朝霞市/新座市編
目次
白子熊野神社はどこにあるの?

どうもこんにちわ!
和光市/朝霞市ナビ管理人の和朝(かずあさ)です!


白子熊野神社への入口は「参道入口」と「車も入れる出入り口」の2つあるのですが
今回は車で参拝しやすい入口はと言う事をご紹介いたします。
まずは旧川越街道の下り坂を和光市から成増方面に進んで行きますと
「白子コミセン(白子コミュニティセンター)」と「熊野神社」と書かれた
民家に挟まれた細い入り口がございます。
地元民でも「え!?ここ?」と目立たない細道ですのでご注意を。
その道を中に入ると奥に白子熊野神社がございます。


七五三の時期はいつ頃?お参りに予約は必要なの?
七五三は暦(こよみ)では11月15日に行われるお祝い行事です。
ただ必ずしも11月15日に行わなければならない行事と言う訳ではないので
11月15日が平日にあたる年の場合は
その前後における10月中旬~11月前半の吉日や
週末の土日または祝日を利用して神社へお参りするケースが多いようです。
かく言う私の和朝家(かずあさ家)も
週末の日曜日を利用して熊野神社へお参りに行ってきました。


うちの場合は11月15日過ぎてからのお参りにしたので
順番待ちをするほどは混み合いませんでしたがそれなりに人手はありました。
当日は天気も良かったのですが、着物を着て七五三参りに来る家族も多かったので
天気も良し悪しも混雑に影響があるかも知れません。
七五三の混雑ピークとしては11月15日当日やその前の土日や祝日が
とくに混み合うとの事なので、お参りの日程は計画的におこなう事をお勧めします。


白子熊野神社で七五三参りに予約が必要な日は11月上旬の土日・祝日以外※
つまり11月15日やそれ以外の平日については予約が必要です。
※11月23日(祝日)に関しては不明なので
下記連絡先までお問い合わせください。
予約のご連絡先は:048-462-8581 熊野神社まで
白子熊野神社の七五三『初穂料(はつほりょう)』は幾ら必要?
七五三参りを神社で祈祷をした際に謝礼として渡す
『初穂料(はつほりょう)』なのですが
「その初穂料が幾ら必要なのか?」
直接聞いて調べた所
「お気持ちなので幾らと決まった値段は無いが¥5,000から
ご用意頂いておけば宜しいのではないでしょうか?」
とのご回答でした。
まぁ他の神社でも
¥5,000~¥10,000くらいの相場が多いとの事なので
初穂料はその範囲で用意しておけば大丈夫かと思います。
ご心配の方は直接白子熊野神社までお問い合わせしておくのもいいでしょう。
熊野神社:048-462-8581
また白子熊野神社は初詣や神社のお祭りや七五三
赤ちゃんが生まれて初めてのお宮参りなども受付ているそうです。


撮影スポットとしてオススメな場所は?

白子熊野神社へ七五三参りに来ましたら
撮影スポットとして最適な場所は
『拝殿』から若干離れて
建物全体が入る距離あたりがオススメです。
建物付近も悪くは無いのですが混雑時にはお参りの方の邪魔になりますし
また「どんな神社なのか?」部分的にしか分からない写真になってしまいますので
それならば神社全体が写りながら余裕をもって撮影できる
少し離れた場所はいかがでしょうか?
七五三参りの記念写真撮影ができるオススメ店は?
和光市の白子熊野神社へ七五三参りに行った際に
『記念撮影』としてオススメのお店は
子供写真撮影専門の『スタジオアリス和光白子店』がオススメです。

理由としては
- 白子熊野神社から1番近い。
- 七五三撮影特典が充実している。
- 着物レンタルもある。
- 早割、遅割など特典による割引がある。
と言った所でしょうか。
実はうちの子もこのスタジオアリス和光白子店で撮影させて頂きました。
詳しくは『スタジオアリス』のおすすめキャンペーンホームページをご覧ください。
⇒ スタジオアリスおすすめキャンペーン
さらにこれは教えてもいいのかな情報ですが…
店員さんが言ってたので良いのでしょう!※

※ただし、平日に行った時の情報なので土日・祝日は出来ないサービスの可能性がございます。
詳しくは直接お問い合わせください。
なので、店員さんが我が子を撮影している所を
脇から自分もビデオ撮影しようが、写真を何枚撮ろうがそれはOKなのです!
で、最後に心苦しいのですが
店員さんが撮ってくれた写真を選択し、購入するか是非を聞かれるのですがそこで
「すみませんが購入しません…。」とすれば無料と言う事なんです!
なんて太っ腹なんでしょう?スタジオアリスさん!
今後とも記念撮影はよろしくお願いいたします。(^^♪
白子熊野神社ってどんな所なの?
境内には富士塚や小さな公園もあり
夏場にはトカゲやヘビ(青大将だと思いますが)もいるなど
いまでも自然豊かな立派な神社です。


今回は、鳥居のある入口や富士塚から熊野神社を一望できる景色を
動画にしてみました。
年末年始の熊野神社の様子
大晦日を過ぎた年明け間際の白子熊野神社を参拝してきました!
その初詣の様子を動画で撮ってきましたので興味のある方はどうぞ。
動画や写真を見て頂くとお分かりになるかと思いますが
年明け間際の白子熊野神社境内はご覧の通り、かなり混雑しておりました。


一時期にですが、新年のお参りに来た参拝客で
行列は熊野神社入口の鳥居まで並んでおりました!



それだけこの熊野神社は地元民から知られた神社だったと言う事ですね。(^^♪
年末年始にはお神酒(おみき)のふるまいも

また白子熊野神社では、参拝者に御神酒(お神酒、おみき)がふるまわれたり
『年越しそば』や『新春そば』(中身は同じ?)も販売しておりました。


すぐそばには神瀧山清龍寺不動院もあります
また白子熊野神社の上には『神瀧山清龍寺不動院』があり
お稲荷さんを祭った洞窟の祠(ほこら)がパワースポットになっております。

近くに来ましたら1度参拝※してみてはいかがでしょうか?
わたしも小学生の頃は
この祠で鬼ごっこなどして遊んだものです。
今となってはバチ当りだったと思いますが・・・。(汗)
年明けの神瀧山清龍寺不動院の様子
大晦日を過ぎた年明け間際の神瀧山清龍寺不動院も参拝してきました。
初詣の様子を動画で撮ってきましたので興味のある方はどうぞ。
▼【2017年 初詣】神瀧山清龍寺不動院の様子〔開運洞窟〕▼
白子熊野神社周辺の歴史
白子熊野神社の歴史を調べてみると
なんでも昔はこの湧き水を利用して熊野神社に日本初の養魚場があったそうです。
鉄道が敷かれ、川越街道のルートが変更されると、白子宿や新倉の河岸は寂れた。白子宿周辺では豊富な清水を利用して魚の養殖、水車営業も行われたが、市の中心地は駅周辺に移って行った。以前の白子には湧水が盛んに沸き出ており、明治9年(1876年)には白子村の熊野神社境内に日本最初の養魚場ができ、明治23年(1890年)に養魚場は閉鎖された。又、近くには、以前湧き水が流れ落ちていたため、滝坂と呼ばれる坂が現在でもある。
ただ白子熊野神社も今のご時世からなのか
山の上にマンションが建って湧き水の水量や
水質が悪くなったり
樹木(御神木?)が切られたり色々とあるようです…。
和光市が地元のわたくし、和朝としましては
できればもう悪い方向に変化する事無く
このままの綺麗な自然がある神社であって欲しいものです。
この神社の広場の隅には、わたしの子どもの頃から今でも湧き水が沸いております。
(飲料水としては適しませんのでご注意を!)


まとめ
- 和光市で七五三やお宮参りしたい方
- 和光市熊野神社で七五三参りをしたい方
- 白子熊野神社で写真撮影スポットはどこ?
- いまからでも七五三参りは間に合う?
ご興味がある方は
和光市で七五三やお宮参りができる神社
白子熊野神社に1度行ってみてはいかがでしょうか?
白子熊野神社
所在地:埼玉県和光市白子2-15-47
電話番号:048-462-8581 駐車場:有
また和光市、朝霞市、新座市の初詣に関してはこちらのでまとめましたので興味のあるかたはご覧ください。
関連記事:【2017年】初詣におすすめの神社 – 和光市/朝霞市/新座市編