今年の初詣(はつもうで)はどこでお参りするかもう決まりましたか?
初詣・初詣で(はつもうで)とは、年が明けてから初めて神社や寺院などに参拝する行事のこと。一年の感謝を捧げたり、新年の無事と平安を祈願したりする。初参・初参り(はつまいり)ともいう。
どうもこんにちわ!
『和光市/朝霞市ナビ』管理人の和朝(かずあさ)です!
私も若いころは、「年末の大晦日の寒空」のもと、深夜に友人と待ち合わせながら都心の神社へ参拝に行きました。
大勢の参拝客の中、もみくちゃにされながらも「新年を祝う気持ち」で意気揚々としながらも行った記憶がございます…。
延々と続く本堂までの行列の中…、
ようやくたどり着いたかと思えば!?

なんて警備の方の案内を聞きながらささっと祈願を済ませました。
イメージとしては丁度こんな感じと
明治神宮で新年を迎える動画がありましたので興味のある方はどうぞ。
・・・人ゴミすごすぎる。(^_^;)
まぁこれも悪くないのですが、
小さい子供や家族で一緒に初詣に行きたい人にはちょっと不向きですよね?
そこで、このページでは和光市・朝霞市・新座市それぞれ市で
小さい子供や家族連れでも初詣の参拝し易い神社
について紹介していきます。

と言う感じで、
3市それぞれ特徴のある神社ですので、
初詣で行く神社がまだ決まってない人は読んでみてください。
目次
和光市の初詣におすすめ神社
まずは和光市でおすすめの神社をご紹介いたします。
白子熊野神社


和光市でおすすめ神社は白子熊野神社です。
こちらは広い境内に駐車場もそれなりにありますので
クルマで訪問しても大丈夫です。
神瀧山清龍寺不動院で開運洞穴めぐりも
また、白子熊野神社の奥には、神瀧山清龍寺不動院と言う別のお寺もございますので
そちらにも参拝した後に「開運洞窟(かいうんどうくつ)」を通って見るのもまたご利益があるかも知れませんよ?


年明けの熊野神社の様子
年明けの熊野神社を参拝してきました!
初詣の様子を動画で撮ってきましたので興味のある方はどうぞ。
より詳細情報を知りたい方は、私が七五三時に取材しました動画や記事がありますので興味のある方はどうぞ。
朝霞市の初詣におすすめ神社
次に朝霞市でおすすめの神社をご紹介いたします。
子之神(ねのかみ)氷川神社
朝霞市でおすすめ神社は子之神(ねのかみ)氷川神社です。
こちらも白子熊野神社と同じ様に広い境内で、奥に進むと湧水の池や多くの樹木があり、とても落ち着いた雰囲気のある神社です。
またこの子之神(ねのかみ)氷川神社の場所には、子之神(ねのかみ)氷川神社以外にもさまざまな神様(祭神)が祀られております。
より詳細情報を知りたい方は、こちらに参拝した時の記事がありますので、興味のある方はどうぞ。
新座市の初詣におすすめ神社
最後に新座市でおすすめの神社をご紹介いたします。
新座市大和田 氷川神社
新座市のおすすめ神社は新座市大和田 氷川神社です。
こちらの神社の特徴は、彫刻です。

「鞍馬山と天狗と牛若丸」の彫刻 出典:あゆみの出逢い旅
なんでも江戸時代に当代の名工と云われた島村源蔵(しまむらげんぞう)が彫った彫刻がございます。
初詣の参拝がてら、神社の彫刻見学もしてみてはいかがでしょうか?
夏には「はだか神輿」も
また、大和田 氷川神社では、毎年夏場の7月下旬の金・土曜日に
「大和田囃子」と「はだか神輿」の
夏祭りが行われます。
その様子は、

また神輿の担ぎ方や動きはとても激しく、飛び上がったり、くるくる回転したりします。
イメージとしては丁度、明治神宮で新年を迎える動画がありましたので興味のある方はどうぞ。
・・・。(^_^;) 本当にくるくる、ぐらぐらやってますね。
または、おみくじで【大吉】や【凶】が出たらどうしたらいいの?
などなど…より詳細情報を知りたい方は、こちらに参拝した時の記事がありますので興味のある方はどうぞ。
持ち帰ったおみくじの処分どうする?
ちなみにあなたは、持ち帰ったおみくじの処分はどうしてますか?
おみくじと言えども、神社やお寺で購入した神聖な物と考えると…。

ってちょっと心配になりますよね?
そこで「おみくじの捨て方」のおすすめを教えておきます。
一般的なのは、「神社の木に結んだり、炊きあげしてもらったりして処分する」方が多いとのこと。
ですので、初詣に行く時に、「以前の古いおみくじを持参」して参拝時に処分するのが良いでしょう。
初詣に持っていくのを忘れてしまった(汗)!
初詣に古いおみくじを忘れてしまった場合は、家で処分の方法としては
「和紙におみくじを乗せ塩をかけて包み」「ありがとうございました」と感謝の気持ちを込めて捨てます。
和紙が無ければ、ビニール袋におみくじと塩を入れて捨てても構いません。
ネットで色々と調べましたが「おみくじの処分の仕方」については、特にこれといったルールはないようです。
ですが、おみくじは、「縁起物」ですのでやはり無碍(むげ)に扱うのは良くないでしょう!
ですので、大切なのは「雑に扱わずに感謝の気持ちこめて処分する。」ことを心掛けましょう!
おまけ
最近まで深夜アニメ枠で放送をしてました「モブサイコ100」で
初詣を題材にした4コマ漫画がありましたのでよかったらそちらもぞうぞ
モブサイコ100のクリスマス絵を描きそびれたので年末絵を…と思ってたら漫画になっちゃったよ、あれ?
B6サイズのスケブのひとコマに10人以上描くって何やってるんだろうと(ぉ多分おまけ漫画描きます。
自分で描いてて切なくなった故!「皆と初詣」 pic.twitter.com/t9mgDdKYSi
— ますだのの子(旧→ののきち) (@nonokichi) 2016年12月27日