和光市で雨の日でも親子で遊べるお出かけスポット
和光市広沢にある『和光市総合児童センター』のご紹介です。
うちの子供が、「パパ~超ひま~、あそんでー」と
こっちは家事で大変忙しい(笑)のに関わらず言ってくるので
近所の『和光市総合児童センター』にお出かけして参りました。



通称『和光児童館』ですね。
わたしを含め周りの子連れパパママは「和光児童館」と呼んでおりますが
正式名称は「ジュニアランド」だそうです。
逆に通じませんけどね・・・。(汗)
和光市総合児童センターはどこにあるかと言いますと
国道254沿いにあるレンガ造り風の建物です。
この施設はわたしの子供もころに出来た施設と言うことでその存在は知っていたのですが
実際ここに訪問したのは子供が出来てからでした。
はじめて訪れたのは

と思っていた時です。

目次
雨の日以外でも外で遊具を利用して遊べるよ!
和光児童館は雨の日でも屋内施設で遊べるスポットですが
屋外にもちょっとした広場がありますので
ミニサッカーをしたり遊具も一輪車やバドミントン道具なども色々とありますので
雨の日以外でも天気のいい日は外で遊ぶ事も可能ですよ~。
今、ジジ(私の父親)との『一輪車闘争』が頭に浮かびました…。www
和光児童館をさっそく利用してみよう!
利用方法は、入口を入ったすぐ左にある事務所窓口で「利用票」に記入し
「利用票ポスト(あんぱんマン)」に投稿しましょう!

歓談できる畳コーナーがありますので、ここでも野球盤などボードゲームや室内遊具で遊べます。
- 子供が友達とボードゲームで遊んだり
- 親子でサッカーゲームで遊んだり
- 居眠りしたり…(笑)
体育遊戯室と言うスペースもありました。

『光が丘公園』や『朝霞の城山公園』
などありますが
室内でバスケットが出来る和光児童館は、バスケットマンでしたら要チェックスポットですね!
和光児童館は中学生・小学生でも十分遊べる遊具や設備も整ってます
3Fに上がると和光児童館には「科学館」と呼ばれている
中学生・小学生でも十分遊べる遊具や設備も整ってます。
例えば
- 挨拶をするロボット – 児童センター型ロボット「わこちゃん」
- DVD鑑賞(アンパンマン・妖怪ウォッチ・ディズニーアニメなど)
- TV電話 (うちの子はこれにハマってました)
- 世界地図のスイッチゲーム
- もじぴったん(知育ゲーム)
- 神経衰弱など足で押して遊ぶゲーム
- 恐竜やトカゲやおもちゃディスプレイ
- 車に乗って和光市市街を走るシミュレーション車
- 自転車に乗って和光市市街を走るシミュレーション車
- 足で踏んで演奏するピアノ
- 変な状態に映る不思議なカガミ
などなど、もあり楽しめます。


室内には、ちょっとした恐竜?も居ますよwww


このカガミでは子供といっしょに前に立って
「背がたかくなったー!」
「背が低くなったー!!」
など喜々しながら楽しめました。
冬場なんかは常連の子育てママさんが
日差しの良い窓下のポカポカエリアに座って
井戸端会議をして楽しんでおりました。
閉館間際ですが和光児童館の様子を撮ってきましたので
ご興味のある方はご覧になってみてください!
▼ 和光市総合児童センター(和光児童館)の動画 ▼
雨の日の和光児童館駐車場は混むからご注意を!
天気の悪い雨の日はみんな外で遊べないので
室内で遊べるこの施設は混みます。
さらにこの建物そばの駐車場は少ないのでこんな感じに↓すぐにいっぱいになります!!(汗)

でも近くの和光市役所に無料で停められますので、そちらに停めることをおすすめします。
しかも帰る時に市役所で申請すれば無料です。
申請しなくとも3時間無料です。
くわしくは和光市役所ページにまとめておきましたのでそちらをご参照ください。
また自転車で来れる距離の人なら
駐輪場が満車になる事はまずありませんのでそちらもおすすめです。
まとめ
- 雨の日で今日予定してたお出かけがNGになってしまった…。
- 小さい子が遊べる施設を探していた方
- 和光市に引っ越して来たばかりで子供とどこに遊びに行っていいかわからない…。
そんな方は
子供を連れて和光市で雨の日でも遊べる屋内施設
和光総合児童センターに1度お出かけしてみてはいかがでしょうか?
和光市総合児童センター
所在地:埼玉県和光市広沢1-5
TEL:048-465-2525
営業時間:午前9時30分~午後5時
休館日:毎週火曜 毎月第3日曜日 年末年始
「でも子供は遊びたがっているしどうしよう?」
「雨の日でも和光市で小さい子がお出かけできる場所はないのかな~?」