出初め式(でぞめしき)ってご存知ですか?
毎年1月という寒い季節に行われる式典なのですが
今回はその出初め式について新座市でも行われますので調べてみました。
日本の消防関係者により1月初旬に行われる仕事始めの行事である。 消防出初め式(しょうぼうでぞめしき、消防出初式)とも呼ばれる。 新春恒例行事の一つであり「出初式」は新年の季語となっている。
他にも、和光市、朝霞市、新座市の出初式情報などまとめたページはこちらです。
目次
出初め式について
新座市消防出初め式はどこでやるの?
今年の新座市の消防出初め式は、埼玉県新座防災基地で行う予定との事です。
どうもこんにちわ!
和光市/朝霞市ナビ管理人の和朝(かずあさ)です!
まず冒頭からお詫びを言っておきます。
新座市の消防出初め式ですが、すみませんまだ見学しに行ったことはありません!
この情報は公式HPやネットからの情報となります。朝霞市の出初め式を紹介させて頂きましたのでこの機会をかりて和光市と新座市の出初め式も紹介させて頂いた次第です。いずれ見学に訪れた際には記事を編集し直したいと思いますのでご了承ください。
新座市 新座防災基地(Googleマップより)

新座市消防出初め式はどんな感じ?
新座市消防出初め式はこんな感じで行われている模様です。
吹奏楽団の演奏を聴きながらの行進もあるようですで本格的ですね。
新座市も所縁のある土地なので、私も微力ながら応援しております!!
新座市消防出初め式はいつやるの?
新座市消防出初め式は1月の第二周目の日曜日に行われております。
2017年の場合ですと2週目の日曜日は1月8日(日)となります。
新座市の公式ホームページによれば
1月の第2日曜日(出初め式開催日)を「新座市消防団の日」として制定したそうです。
出初め式の開催に伴い、当日の午前8時に演習召集信号のサイレンを鳴らすそうなので
火災と間違わないようご注意くださいとの事でした。
式典日:1月8日(日)1月の第二日曜日
開催地:埼玉県新座市新塚5077−1
開催時間:午前9時30分~午後0時
ツイッター(Twitter)でも話題になっておりました。
平成28年1月10日(日)午前9時30分から、市役所第一駐車場にて新座市消防出初め式を実施します。消防団員による人員服装規律、機械器具点検を始め、消防演習、幼年消防による行進や消防車両との記念撮影も行います。どなたでも見学可能です。→https://t.co/e8A5uu41iU
— 新座市 (@Niiza_city) 2015年12月22日
“@Niiza_city: 1月11日(日)午前9時30分~新座市役所職員第一駐車場にて平成27年新座市消防出初め式を実施します。消防団員による人員服装規律及び機械器具点検を始め自主防災会による消火訓練などを行います。詳しくはこちらhttp://t.co/RQFeQY8l7F“
— 新座・志木 REAL TIME NAVI (@niizashikicity) 2015年1月7日
本日の新座市消防出初め式の様子 pic.twitter.com/b4oH03VbvA
— 島田久仁代 (@shimadakuniyo) 2014年1月12日
ちなみに『別の市の出初め式』はこんな感じ
出初め式について気になりましたので、さらに

と思って調べてみると…。
平成29年那覇市消防出初式ーTHE NEW YEAR`S FIRE REVIEWー – 那覇市 https://t.co/WAIncB2XoJ pic.twitter.com/KjyIAao8Qt
— ЯМАМОТО ХИРОЮКИ (@WEASEL32) 2016年12月10日
お知らせ:2017年1月3日箕面市消防出初式に箕面声優大使として参加します。迫力ある消防訓練を間近でご覧頂けます。是非箕面市に遊びに来てください! pic.twitter.com/lQwaIItsOq
— 渡部優衣スタッフ公式 (@yuitons_staff) 2016年12月8日
1月11日、金沢城にて金沢市消防出初式が開催されます。裸放水やはしご登りが披露されます。以前の様子はこちらから。http://t.co/RyZYeQIIFU pic.twitter.com/Zts3xzo3ua
— i北陸|北陸3県のイベント・観光地 (@ihokujp) 2015年1月8日
出初式 pic.twitter.com/jherhXkmwP
— なつや (@Choito114) 2016年12月7日
横浜消防出初式2016 pic.twitter.com/r1e2TBKEhX
— ЯМАМОТО ХИРОЮКИ (@WEASEL32) 2016年12月2日
本日、尼崎消防局にて防災えと引継ぎが行われ、特殊造形部が制作に関わりましたあまらぶ戦隊AAA(トリプルエース)が再び登場しました。子供達と一緒に干支の引き継ぎを行いました。
次回の登場予定は来年1月8日(日)に行われる出初式です。詳しい場所や時間は特造アカウントでお知らせ致します pic.twitter.com/Ob3gRd8YVO— 神戸芸工:特殊造形部 (@kdu_tokuzou) 2016年12月1日
いやぁ~、すごいですね~!
那覇市さんと箕面市さん、ポスターからして気合入り過ぎ!www
那覇市さんは他の市では写真の出初め式のポスターが多い中、あえてイラストを使用しているのですね。
超リアルでいいですね(^^♪
箕面市さんなんて
- ヘリコプターによる救出?
- 青少年吹奏楽団によるアニメソングを演奏?!
- 電動ミニ消防車もあるの??
- ミニはしご車に乗って記念撮影?
- 箕面出身の声優も登場?
- スタンプラリーで商品ゲット!?〔消防車のLEDミニライト〕
え、え~と…。出初め式ですよね?
金沢市さんの出初め式は
消防士さんと消防団員さんが?白ふんどしで消防活動??

横浜市さん、ヘリコプターで颯爽と救助活動!
カッコ良すぎです!
尼崎市さんは戦隊ヒーローで子供と密着型出初め式ですね♪
などなど、1大イベントと化していて驚かせられましたwww
出初め式はとにかく寒いので必ず防寒対策を!
新座市消防出初め式に限らず、出初め式は外で行われますのでとっても寒いです!!
しかも1月の寒空の朝から行われますので超寒です!
ですので、必ず防寒対策をして見に行った方が良いですよ~!
座って見学するのであればひざ掛けは必須です。
![]() |
価格:214円 |

立っていても足元から底冷えしますのでブーツも必須です。
![]() |
価格:1,790円 |

他にも毛糸の帽子やマフラーやネックウォーマー、コートにポンチョ、カーディガン、厚手の手袋や各種カイロなどなど…。
挙げて行けばきりがないのですが
どうせならアウター×アウタースタイルを考えながら
オシャレに防寒対策をして楽しんでみてください♪
おまけ
新座市の消防出初め式当日にはご当地ゆるキャラである
新座市イメージキャラクターのゾウキリンが出没するらしいです。
一応参考までに
ゾウキリンとは?
雑木林とせせらぎを大切にしている新座市に住んでいる不思議な生物、ゾウのようですが体の模様がキリンの「ゾウキリン」。
雑木林を”ぞうきりん”と間違えて読んでしまい「こりゃオイラのまちだ」と新座にやってきましたが、その居心地の良さにそのまま住み着いてしまったようです。
まとめ
新座市消防出初め式の情報はネットでなかなか見つけられなかったのですが
それでも和光市や朝霞市に負けず劣らず本格的な出初め式の様です。
今度機会がありましたら見てみたいと思います!(#^.^#)
他にも、和光市、朝霞市、新座市の出初式情報などまとめたページはこちらです。
「いつもご苦労様です。」