みなさん、唐突なご質問ですがピザは好きですか?
どうもこんにちわ!
『和光市/朝霞市ナビ』管理人の和朝(かずあさ)です!
実は、私の子供が「ピザが大好き」で、その事を知っているママ友から

と言う情報を聞きつけ、さっそく子供に「行く?」って話したら二つ返事で「行く!」でしたので「体験レポート」も兼ねて行って参りました!(;^-^Aフキフキ
ピザと言えば、和光市のイトーヨーカドーの斜め前にも
350円でおいしい本格ピザが食べられるお店
「ナポリス和光駅前店」があるのはご存知ですか?
安い事もあり、渋谷店では高校生など若者に大人気みたいなので、ご興味のある方はどうぞ。
目次
「ドミノズピザアカデミー」を予約してみました
さっそくドミノピザの公式ホームページで確認すると「ピザ作り体験教室」
というメニューに説明がありましたのでそれを読むと
- お一人様 2,000円(税込)
- ファミリーコース お子様(一人) 2,000円(税込)
保護者の方(一人) 1,000円(税込)
と言う事でしたので、わたしは迷わず「ファミリーコース」で申し込む事にしました。
申込み方法も、「各店舗に問い合せてください。」との事でしたので
近くのドミノズピザで「ピザ作りの体験教室」を受付けいないか問い合せてみました。
すると、「ドミノ・ピザ朝霞膝折町店」で受付けているとの事。
予約をするのにちょっとご注意!
ここで予約をするのにちょっとご注意ですが、
私が問い合せて見た所、
お店の忙しい時間帯や土日・祝日は基本受付けていないとの事でした。
ですので、平日でお店が比較的空いている

との事でした。
最近、システムが変わったみたい?
さらに、ネットで調べて見たのですが、
最近になってこの「ピザ作り体験教室」のシステムが変わったみたい?です。
以前はコースが「Aコース」「Bコース」と2つから選べた様なのですが、新しいコースでは「お一人様」か「ファミリーコース」となっております。
さらに、この記事を書いていて、
ん?と思ったのが、私が行ったのは「ドミノズピザアカデミー」って所です。
他の方の体験談ページを見ると「ドミノズキッズピザアカデミー」になってますよね?
出典:http://ameblo.jp/manurunim1229/
さらにさらに、ショッキングな出来事もございました…。
その点については、読み進めて頂いた後にお伝えします。orz
「ドミノズピザアカデミー」に行って来ました!
そんな感じで、丁度わたしが平日休みが取れて、子供たちが春休みの3月30日(木)に予約をし、さっそく行って参りました。
お目当ての「ドミノ・ピザ朝霞膝折町店」に着いたら子供たちはウキウキです!
因みに場所はここです。
そして入店してしばらく待つ事数分…。
まずは担当のスタッフから帽子とエプロンをもらって、
今回は明るくてキレイなお姉さんがピザ作りの先生役を担当してくれまして「こんにちわ!」とお互いご挨拶した後
しっかり手を洗って作業開始です!

帽子とエプロンを身に着けて準備完了!
1.まずは生地作り
そして「準備完了」できましたらまずは「生地作り」です。
生地作りについても先生役のお姉さんが親切丁寧に
「生地を作る時には、粉の打ち粉をよく振り掛けて外側の耳を残しながら少しずつ伸ばしていきます。」
など、実演しながら生地作りのコツを教えてくれてました。


お陰様で、良い感じに我が子2人と妻がピザの生地作りに頑張っている様子を、
微笑みながら暖かい目で見守っていた時の写真がこちらです↓(#^.^#)

ピザの生地作りに奮戦している我が子と妻たち
2.伸ばした生地にトマトソースでコーティング
次は、おのおの出来上がった生地にトマトソースでコーティングです。
こちらは、お姉さんが説明している動画を撮りましたので興味がある方はご覧ください。
さすがに上手ですね!!(#^.^#) キレイなお姉さんの説明のお陰で、おのおの上手にトマトソースのコーティングをしておりました。
あぁ~!早く食べたいな~?
どんな感じに焼き上がるのかとっても楽しみです!

ピザ生地にトマトソースの下地作り
3.それぞれ自由にトッピング
そして!今回の1つめの特典である
「自由に好きなだけトッピング!」

自分のピザ生地に、思い通りのトッピングをしている様子

自分のピザ生地にしたトッピングにご満悦の様子
最初思ったのは、ここぞとばかりにこれでもか~!!
と言わんばかりにトッピングしちゃうんだろうな~?っと思いきや
かなり小じんまりとしたトッピングにご満悦www
それを見て私は、ここはお金を払っている大人の欲か?

と()内は私の心の声ですwww
そんな訳で、もう少し(お金の為に)トッピングに頑張って貰った時の動画はこちらです。
トッピングできる具の種類がいっぱいあるので迷ってしまうかと思いましたが、
- 上の子…「肉肉肉!チーズ、肉、チーズ」とにかく肉とチーズが載っていれば全て良し!!
- 下の子…「良い感じに盛り付けられた。どや~?」 ←ドヤじゃねえだろぅ!もっと盛れ!!(和朝の心の声)
- 家内……「魚介類、あっさりと、野菜多め、マシマシ。」
と言った感じに
それぞれが想い思いのトッピングをしておりました。
4.焼き上げる前のピザ生地が完成!
そしておのおのの、焼き上げる前のピザ生地が完成しました。

それぞれのトッピングで出来上がったピザ生地
先ほど言った通り、「3者3様」のピザになりました(;^-^Aフキフキ
誰がどのピザを作ったのか分かりますか?
分かったあなたなら、どのピザが好みですかね~?

5.そしてオーブンに

大型オーブンにピザ生地の乗せている様子
そしてそれぞれのピザ生地をオーブンに乗せます。
この大型オーブンなら、約5分でこんがりとピザが焼けるそうです。
6.ピザを焼いている途中に…。

「ピザ箱」に自分の名前を書いている様子
ピザを焼き上げでいる内に、ピザ箱の用意です。
ピザ箱では、それぞれのピザが空けなくても分かる様に、各自ネーミングしました。
7.ピザの焼き上がり!

そして色々と準備している内に、本当に5分程で先ほどのピザが焼き上がりました!!
どうですか? 焼き上げる前は「この生地大丈夫なの?」と若干不安がありましたが
どのピザもちゃんと焼き上がってまして安心しました。
8.自由にカッティング

焼き上がったピザをカッティングしている様子
そして自分のピザを自由にカッティングです。
「4等分」にするのか?それとも「8等分」にするのか?意見の分かれる所ですが、
家の子供たちは4等分でもペロリと食べてしまえる程、くいしん坊なので4等分にしました。
9.箱詰めしたピザを袋に入れる

自分のピザをビニール袋に入れて貰った様子
そして箱詰めした自分のピザを、ビニール袋に入れて「完成」です!
3.最後は「認定証」の授与

無事にピザが出来上がりますと、
「ピザ作りを体験し、上手にピザが作れました!」と言う事で、
『認定証(にんていしょう)』が貰えます。
そしてその『認定証』はなんと!
大人になるまでピザを注文する毎に「ポテトSサイズ」が無料になります♪
1オーダー1枚まで使用可能です。それ以上のご利用は無効となります。
お土産は「帽子とエプロン」
そして2つ目の特典である、
「帽子」と「エプロン」にやった~!!!
・
・
・
と言いたい所なのですが…。
あれ? 以前と帽子とエプロンの
色も素材も変わってね?
ネットで見た他の子供たちは、「青色のエプロンと帽子」で
もっとちゃんとした素材だったような・・・?
そう言えば公式ホームページの「ピザ作り体験教室」に載っていた写真を見ると今日貰った帽子とエプロンをしていたな…。
個人的な主観なんですが…。
新しい帽子とエプロンって、ちょっと安っぽく見えるのは気のせいでしょうか?
こう言っちゃ悪いけど、
この新しい帽子とエプロンの素材って
「不織布(ふしょくふ)」ですよね?
不織布(ふしょくふ)とは、繊維を織らずに絡み合わせたシート状のものをいう。 不織布は繊維を熱・機械的または化学的な作用によって接着または絡み合わせる事で布にしたものを指す。
・大量生産ができ、安価でもある。
・織られた布と比較すると強度が劣る。
今までの帽子やエプロン素材って、
以前の体験者の写真でしか判断できませんが…。

楽天で調べるとこんな感じの?
ちなみにこちらのキャップのお値段は、価格 265 円(税込、送料別)と
それでもそんなに高くなく…。
(-_-;)……………。
不織布(ふしょくふ)のキャップと値段を比較したくて、ネットで調べたのですが、
どうやらドミノピザのキャップは特注らしく値段の予想は不明でした…。
まとめ
最後はちょっと不満を募らせてしまいましたが、この体験イベント自体は貴重な体験でした。
例えば



と言った気づきがありました。
これは今回のピザ作り体験教室がなければ、
おそらく気付けなかった事ですので有意義な時間を過ごせたと思っております。
出来ればネットで体験談を紹介している人と
同じ帽子とエプロンを貰って
後生大事に使わせて貰おうと思ったのですが、
それだけが残念で仕方ありません…。
- こどもと一緒にピザ作りを体験したい人
- 「トッピングどんなに載せても無料」に魅力を感じでいる人
- 大人になるまで無料で使える「認定証」が魅力的な人
- 素材は不織布(ふしょくふ)になっちゃいましたが、それでもドミノピザ特製「帽子」と「エプロン」が欲しい人
そんなピザ好きで、ピザを食べるだけでなく自分や子供と一緒にピザ作りも体験したい和光市民や朝霞市民の人は
ドミノピザ朝霞膝折店に1度、ピザ作り体験教室である『ドミノズピザアカデミー』の予約をしてみてはどうでしょうか?
ドミノ・ピザ朝霞膝折町店
所在地: 埼玉県朝霞市膝折町1-1-18
TEL: 048-466-7979
営業時間:午前11時~深夜0時(毎日)
駐車場: 有(お店の前に10台)
「ピザを作るのはいいや、食べるのだけ。」と言う方にはこちらの記事はいかがでしょうか?
ご興味のある方はどうぞ。