どうもこんにちわ!
『和光市/朝霞市ナビ』管理人の和朝(かずあさ)です!
もう春ですね~(#^.^#)
最近は暖かい陽気になって、和光市でくらすにも過ごしやすい季節になりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
春と言う事で、今まで他の土地で生活していた方が、
和光市で暮らし始めたりしていらっしゃるのではないかな~?
っと思いまして、そんな方達が
「和光市ってどんな街って思ってるのかな~?」
っと気になりましたので、調べて見る事にしました。
この記事で、「家やアパートを買って♥」と言った趣旨で書いてる訳ではございませんのでご安心くださいね。(;^-^Aフキフキ
目次
不動産の利回りランキング

和光市の人気度を知る上で、参考になるデータがあるのですがその1つは、不動産の利回りランキングです。
利回りとは、投資した資金に対して、どれくらいの利益があがってきたのかを表す数値です。利回りをみることによって投資案件の優劣を見極めることができるようになります。
ちょっと、私の生活とは縁遠い事なのですが…。
不動産投資家さん達が、毎日

っと、ちょっとナマハゲ風に言って見ましたがwww
あながち冗談ではなく、
「この街の物件は人気があって価値があるのか?」と、物件を真剣に売買している人たちがいらっしゃいます。
今回は、その様な人達が指標としている「不動産の利回り」を逆手にとって
和光市がどれだけ人気があるのか?
調べて見たいと思います。
「有楽町沿線駅別マンション投資利回りの平均」調査結果
和光市は、有楽町線の始発駅に位置する街なのですが、いったいどれだけ人気があるのでしょうか?
その指標である最新データとして、
不動産投資と収益物件の情報サイト「健美家(けんびや)」さんが
サイトに登録された新規物件を集計し、「有楽町沿線駅別マンション投資利回りの平均」の調査結果をまとめてくれました。
その調査結果によると…?
不動産投資マンション利回りランキング:有楽町線編 1位は沿線唯一の7%台「平和台駅」7.35%
有楽町線を利回りの高い順にランキングした結果、全体的に低利回りとなった。
有楽町線は埼玉県の和光市駅から江東区の新木場駅まで都心部を斜めに繋ぎ、通勤・通学に便利な沿線。
上位7駅は副都心線の乗り入れ区間内であり、有楽町方面だけでなく渋谷方面へもつながるため利便性が高い。
総じて利便性の良さが利回りの低さに影響している沿線といえる。登録物件の内訳をみると、駅近の単身向け物件が目立つ沿線だ。
1位の「平和台駅」は利回り7.35%で唯一の7%台。他の駅と比べて、築年数の古さ、専有面積の狭さ、徒歩分数が利回りに影響していると推測される。
また、ランク外(登録数5件)ではあるが、埼玉県に位置する「和光市駅」は利回りが7.52%だった。
一方、ファミリー向けの物件が多いのが18位の「辰巳駅」で利回り4.70%。昨年から0.88ポイント低下した。東雲が徒歩圏内で、ららぽーとなどの商業施設が近くにあり、ファミリー層に人気のエリアだ。
なるほど…。
東京の不動産物件に関しての情報と言う事で、和光市は欄外扱いですが
[┐`益´┌]クヤシイデスッ!!
それでも無視できないらしく
記事内ではトップの「平和台駅」7.35%を抜いて、「和光市駅」が利回りが7.52%
と、和光市はかなり人気急上昇中の街みたいです。(#^.^#)
以前ツイッター(Twitter)で共有させて頂きました。
以前、ツイッター(Twitter)で共有させて頂いたんですが、どうやら「和光市」は不動産物件的にも穴場で人気急上昇らしいです。
マイホームの購入で「和光市」がとっても人気急上昇らしいです(*´ω`*)↓
家の購入で「コスパがよい」沿線ランキング10 穴場はどこ? https://t.co/aZ9wCBstxk@ZUU_ONLINEさんから
— 和朝(かずあさ)和光市/朝霞市ナビ (@wakoasa_info) 2017年4月3日
和光市の人気が上がるのはうれしいんだけど…。

このような情報から、和光市の知名度が上がり、和光市人気が急上昇してくれるのは嬉しいんですけど…。
不動産売買目的で街の景観がマンションや高層ビルだらけになったりとか、
通勤・通学の電車が、これ以上混むのは嫌だな~とか、
ちょっとネガティブの事も考えてしまいましたが、そんな事言ってましたら和光市の発展はありません!
和光市の発展と言えば?
発展と言えば?
和光市は、「栄えているのは駅の南側のみ」との指摘もありましたが、以前「和光市長」からこんな和光市事情を教えて頂きました。
絶対的に物件不足が続いていましたが、これからは谷中の土地区画整理の地域でマンションや戸建ての物件も増えてきます。今までよりは購入しやすくなると思います。 https://t.co/dAL979fB84
— 和光市長 松本武洋 (@takeyanm) 2017年4月3日
確かに、もう少し時間が掛かりそうですが
和光市駅の北側は今、ものすごい勢いで区画整理工事をしておりますし、
北側にも新たに、「小学校」も新設(和光市立下新倉小学校)されましたし、東京外環道が走る荒川付近の「新河岸川水循環センター」の屋上に新たに「野球グランド」「サッカー場」「テニスコート」も建設予定で公共性もアップしますし
和光市に長年住んで居る地元和光市民からも、今後「和光市の北側」は注目しております。
詳しくは、「和光北インター地域土地区画整理組合」のホームページをご覧ください。
和光北インター付近の場所(Googleマップより)
2017年4月現在のGoogleMAPでは、更地の状態ですが、実際は結構工事が進んでいるようです。
まとめ

- 街の人気度を知る上で、参考になるデータ1つとして、「不動産の利回りランキング」がある。
- 和光市は有楽町線沿線、東京都トップの「平和台駅(7.35%)」を抜いて「和光市駅(7.52%)」の方が人気が高かった。
- マイホーム購入でも「和光市」がとっても人気急上昇。
- 和光市は「栄えているのは駅の南側のみ」との指摘もありましたが、北側の再開発が急ピッチで進められているので今後は北側も注目
いかがでしたか?
こんな感じで和光市や朝霞市の事で、他にも知りたい事や知っている情報などありましたらぜひとも私にも教えてください(^^♪
最後まで読んで頂きありがとうございました。(*^_^*)/~